| +Home+ |
| +Menu+ |
+ エゴマ + |
||||||||||||
| 月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 寒冷地 | *** | *** | *** | *** | *** | *** | *** | *** | *** | *** | *** | *** |
| 中間地 | *** | *** | *** | *** | *** | *** | *** | *** | *** | *** | *** | *** |
| 暖 地 | *** | *** | *** | *** | *** | *** | *** | *** | *** | *** | *** | *** |
| *・・・種まきの時期 *・・・収穫の時期 | ||||||||||||
| <特徴> *シソの仲間で、緑色の卵円形で独特の香りがあります。 *一般的には葉を利用しますが、種も利用する事が出来ます。 |
||||||||||||
| 植え方 | *1u当たり苦土石灰80g、完熟堆肥1kgと肥料40gを土に混ぜ込 みます。 *畝間40〜50cmで、筋蒔きし、草丈15cmのころまでに、株間4 0〜50cmになるよう間引きます。 |
| 管理 | *追肥は不必要ですが、極端に乾かさないように注意して下さい 。 *摘心すると側枝が出て、より多く収穫出来ます。 *大きな葉から順次かきとって収穫します。 *種実収穫は、ある程度熟した頃に穂ごと収穫し、シート上で乾 燥してから実をとります。 |
| 食べ方 | *葉・・・生のまま焼肉を巻いて。 キムチ漬け、ニンニクのしょうゆ漬けなどに *実・・・フライパンで炒ってからすり鉢ですり、黄な粉のように。 |
| +Menu+ |