+Home+ |
+ 病害虫について + +++ ここでは、よくある病害虫について 書いてみようと思います。 何かのご参考になれば幸いです。 |
||||
+ 害 虫 + |
||||
+ アオムシ + <症状> *葉っぱを穴だらけにします。 <防御> *支柱を立てて、1mm目の防虫ネットで蝶々が飛来するのを防ぐ。 <駆除> *フタが出来る容器に、タバコの吸殻数本と、水を半分ぐらい入れて、青虫を箸でつまんでその中に入れると、一瞬で死滅します。 |
||||
+ ヨトウムシ + <症状> *昼間は土の中や葉っぱの影に生息し、夜に活動する。 その食欲は旺盛で、苗など跡形も無く一晩で食べつくしてしまう。 <防御> *支柱を立てて、1mm目の防虫ネットで蝶々が飛来するのを防ぐ。 <駆除> *フタが出来る容器に、タバコの吸殻数本と、水を半分ぐらい入れて、 青虫を箸でつまんでその中に入れると、一瞬で死滅します。 |
||||
+ ヘタムシ + <症状> *主に柿の実とヘタとの間に入り込み、そこから食害して、熟す前に柿の実を落としてしまう。 <防御> *冬場、柿の樹皮に潜んで越冬をするので、春先に樹皮をはがして捕まえるか、冬の間ムシロを巻いて、春先にはがして燃やす。 <駆除> *入り込んだらもう手立てはありません。早めに枝ごと取って、天日で熟させてから食べるぐらいかな・・・。 |
||||
+ タバコ蛾 + <症状> *緑色をしていて、背中に黒い斑点があります。 トマト、ピーマン、ナス、レタス、ジャガイモまで食べるんですよ!! お野菜に、ま〜るい穴が空いていたら、コイツを疑ってください。 <防御> *寒冷紗などの被覆資材をかける。 *穴の開いた果実ごと取り取り除く。 <駆除> 【重曹殺虫剤】 重曹で、簡単に殺虫剤が作れるってことを知りました。 *重曹小さじ一 *植物油3分の1カップ これだけを混ぜておく。 利用する時は・・・原液小さじ2 を 水1カップ で薄め 夕方スプレーする! |
||||
+ ナノクロハムシ(カブラハバチ) + <症状> *アリッサムなどアブラナ系の植物が大好物で、ムシャムシャと葉っぱ や花を食い尽くす。 <防御> *支柱を立てて、1mm目の防虫ネットで蝶々が飛来するのを防ぐ。 <駆除> *フタが出来る容器に、タバコの吸殻数本と、水を半分ぐらい入れて、 青虫を箸でつまんでその中に入れると、一瞬で死滅します。 |
||||
+ クロハバチ + <症状> *葉の裏に卵を産みつけ、幼虫は小さなアオムシに似た姿をしている。 葉を食べつくすために、植物が光合成できなくなり枯れてしまう場合も。 <防御> *支柱を立てて、1mm目の防虫ネットで飛来するのを防ぐ。 。 <駆除> *成虫、または、幼虫(葉の裏に隠れている)を見つけ次第、割り箸など で挟んで殺す。 |
||||
+ アブラムシ(アリマキ) + <症状> *植物の師管液を吸って生活し、時にはウィルス病を媒介する。 <防御> *どこからともなくやってくるので、防ぐのは難しい。 <駆除> *霧吹きにお水を200ccほどと、小さじ1ぐらいの台所用洗剤を入れてしっかり混ぜてから噴霧し、1時間ほど経ってから水で洗い流すと良い。 |
||||
*上記の色違い *上記と同じ *--- *上記と同じ | ||||
+ ヒメマルカツオブシムシ + <症状> *花粉のある場所に沢山群がって、花粉を食べつくします。 (写真はイタリアンパセリの花に群がっている) <防御> *どこからともなくやってくるので、防ぐのは難しい。 <駆除> *霧吹きにお水を200ccほどと、小さじ1ぐらいの台所用洗剤を入れてしっかり混ぜてから噴霧し、1時間ほど経ってから水で洗い流すと良い。 |
||||
+ コナジラミ + <症状> *コナジラミが多く発生すると、虫の出す分泌物にすす病が発生する場合がある。成虫まで発育するには1ヵ月近くかかるが、葉裏に寄生するため発見が遅れやすく、気がついた時は葉に触ると粉が舞い上がるような状況になる。 <防御> *まだ研究中 <駆除> (上記を試してみようかと思っている) |
||||
+ ネコナカイガラムシ + <症状> *植物の根の部分に潜む吸汁性害虫で、すす病を発生させることが多い。 <防御> *まだ研究中 <駆除> *歩き回るので駆除は難しいが、お水に台所用洗剤を混ぜた物で根を良く洗って、真水でもう一度洗い流してから植えつける。 |
||||
+ セスジスズメ + <症状> *里芋、サツマイモなどの葉を食い荒らす。 <防御> *網ネットで防ぐ。 <駆除> *フタのできる瓶の半分ぐらい水を入れ、タバコの吸殻または台所用洗剤をひと絞り入れて、割り箸で幼虫を掴んで入れて、フタを閉める。 |
||||
-*- |
+ ニジュウヤホシテントウ + <写真:上> ニジュウヤホシテントウに食べられた跡。 こんな風に、向こうが透けて見えるような感じになっていたら、この虫の仕業だと思ってください。 <写真:下>これがその犯人!!別名:テントウムシダマシで、てんとう虫にそっくりです。でも、体の色が茶色っぽいのですぐに見分けられます。(笑) <駆除> *手で簡単に捕まえられますので、握りつぶすのが一番です。 *フタのできる瓶の半分ぐらい水を入れ、タバコの吸殻または台所用洗剤をひと絞り入れて、割り箸で幼虫を掴んで入れて、フタを閉める。 |
|||
+ カメムシ + <症状> *カメムシには、肉食と草食がいて、種類も豊富です。草食のカメムシは吸汁性害虫で、植物の液を吸い取ってしまう。とても臭い虫でもあります。 <防御> *研究中。 <駆除> * 洗面器などに水を入れ、台所用洗剤をひと絞り入れて、葉を揺らしてその中に落として殺す。 |
||||
+ 病 気 + |
||||
+ 黒点病(黒星病) + <症状> *葉に黒いシミのようなものが出来て、だんだん広がり、葉が枯れて落ちてしまう。 <防御> *土で繁殖するため、葉を土に落とさないようにし、水撒きの時、土からの水はねしないよう気をつける。 *根元にマルチングすると、随分防げる。 <駆除> *木酢50倍を葉っぱに<少しずつ>散布します。 |
||||
+ うどん粉病+ <症状> *葉っぱが、小麦粉を振りかけたように、白くなる。 <防御> *通気性を良くする。 *葉にもしっかり水を撒く。 *光をしっかり与えてあげる。 <駆除> *水1Lに対して2%のお砂糖と数滴の食器用洗剤を混ぜて散布。 |
||||
<画像提供: うららさん> |
+尻腐れ病+ <症状> *一般的に、肥料成分であるカルシウムの吸収が 足りないと発生します。 *土壌が酸性に傾いている *土壌の乾燥が続く *肥料を多くやり過ぎ *チッ素過多 上記のような場合、カルシウムの吸収が抑制され、 発生しやすくなります。 <防除方法> 1.植え付け前に腐葉土などの有機質を土に施す。 2.カルシウムを多く含む肥料を与えます。 3.株元を覆いマルチングをして乾燥を防ぐ 4.多湿にならないよう水はけを良くする。 |
|||
+ もち病 + <症状> *ツツジ、サツキなどに多く発生する。 *葉が餅のように膨らむのが特徴。 *被害葉は成熟胞子をもったまま春まで残り、再び新葉展開期から伝染する。雨の多い年は特に注意が必要。 <防御> *風通しをよくする。 <駆除> *病気になった葉を摘み取り、焼却する。 |