| +Home+ |
| +Menu+ |
+ ロウバイ + ロウバイ科 ロウバイ属・・・落葉樹 樹高・・・2〜4m |
| 原産国 | 中国 |
| 花言葉 | ゆかしさ、慈悲心 |
| 植え方 | *日当たり、排水の良い、やや湿潤な場所が良い。 |
| 管理 | *落葉後すぐか、花後につけ根から20cmほど残して、短く切りつ めると、毎年良く開花する。 *根元から「ひこばえ」と呼ばれる長くて勢いのある枝がたくさん出 てきます。ひこばえは2〜3本を残してあまり大きくならないうち にかき取ってしまいます。 「ひこばえ」とは・・・ 勢いがよい枝で、樹形を乱すだけでなく、株 の栄養を非常に消耗させる枝です。たくさ ん発生すると今までの充実した枝や幹の勢 いを弱めるおそれがありますのでかき取り ます。 *花期・・・12〜2月ごろ |
| 雑学 | *ロウバイの名前は花の色が蜜蝋(みつろう)に似ているから。 または、花の質感がろう細工のようだからとか諸説があるよう です。 *学名のキモナンサスはギリシア語で「冬の花」を意味します |
| +Menu+ |